
こんにちは、横浜の結婚相談所ハッピーコネクトの石井広望です。
本気で結婚したい人の真剣な気持ちを全力サポートしています。
結婚相談所で活動していると、いろいろな相談を受けます。その中でも、意外と多いのが「交際中のお相手が新興宗教を信仰していた」というお悩みです。
当社「ハッピーコネクト」では、会員さんにいわゆる「宗教あり」の方は基本的にいらっしゃいません。ですが、お見合いで出会うお相手の中に、信仰を持っている方が含まれていたというご相談は定期的に寄せられます。
以前まではIBJのプロフィール欄に「宗教の有無」が記載されていたのですが、個人情報保護法の改正により現在はこの項目が削除されました。そのため、事前に知ることが難しくなった分、突然お相手から信仰を告白されて戸惑うケースが増えているように感じます。
今回は、そうした場面に出くわしたときに、どのように受け止め、考え、そして判断していくべきかをお伝えしていきます。
突然の告白、そのときあなたは…
実際、こうした相談が寄せられるのは、交際がある程度深まってからです。
たとえば、ある30代女性の会員さんは、2回目のデートまではとても順調で、お相手の男性にも好感を持っていました。ところが3回目のデートで、お相手が「実は、○○という宗教を信仰していて…」と打ち明けてきたのです。
彼女は「宗教を信仰している人が悪いとは思わないけれど、正直、すごく戸惑った」と話していました。
このように、突然の宗教の告白を受けたときの反応は、主に次の2つに分かれます。
- ① 理解が難しい/受け入れがたい
- ② 信仰は自由だから気にしない
現実的には、①の反応の方が多いです。「宗教を信仰していること自体が理解できない」「怖い」「家族がどう思うか心配」という声が多く寄せられます。
一方、②のように「人それぞれ価値観は違うから、信仰もその一つ」と考える方もいます。ただし、その後、自分なりにその宗教について調べてみるうちに、やはり不安を感じるようになったり、家族の反対が強くて交際を続けることが難しくなるケースもあるのです。
宗教=悪、ではないという視点も持つ
ここで、私の個人的な見解を少しだけお伝えします。
新興宗教とひと口に言っても、その中身は千差万別です。一部の宗教では、たしかに強い勧誘活動や排他的な思想が問題視されていることもあります。しかし、多くの宗教は「人としてどう生きるか」「困ったときにどう支え合うか」という価値観を持っており、実際に信仰している方は、倫理観が高く、真面目で穏やかな方が多い印象を受けます。
また、「信仰していること」=「勧誘される」「宗教優先の生活を強いられる」というイメージを持たれがちですが、実際にはご本人の中で信仰は静かに内面に留めていて、普段の生活や交際にまったく影響がないというケースも珍しくありません。
ですので、信仰を持っている=すぐにNG、という判断は少し早計かもしれません。
チェックすべき「3つの視点」
とはいえ、やはり宗教が関係するとなると慎重な判断が必要です。そこで、判断の参考になるよう、以下の3つの視点を整理してみました。
① あなたの価値観との整合性
信仰の有無よりも大切なのは、「それが自分の人生観や価値観とどれだけ合っているか」です。
たとえば、「お正月は神社に初詣に行きたい」「クリスマスは家族で祝いたい」など、何気ない日常行事においても、相手の宗教上の理由でそれが難しい場合、価値観のズレは大きく感じるようになります。
また、「子どもに宗教をどう教えるか」という話になったとき、自分の考えとあまりにかけ離れていると、やはり不安が生まれるでしょう。
その宗教を自分が受け入れられるかではなく、「それがある前提で日常生活を共にできるか」を基準にするのがおすすめです。
② 相手のスタンス(押しつけがないか)
信仰していること自体よりも、その信仰の“扱い方”の方が重要です。
たとえば、
- あなたに無理に勧めてこない
- 日常的に宗教活動が優先にならない
- 結婚生活を送る上で妥協点を持てる
といったスタンスの方であれば、信仰があっても大きな支障にはなりません。
逆に、「絶対にあなたも信じて」「結婚したら○○に一緒に参加してほしい」と強く言われるようであれば、その関係は不安定なものになりかねません。
③ 家族との関係
結婚は二人だけのものではなく、家族とのつながりも含めたものです。
たとえば、あなた自身は信仰に寛容でも、親御さんが強く反対した場合、後々深刻な対立が起こる可能性があります。
実際、当社の会員さんでも「自分は気にしてなかったけれど、両親が猛反対して破談になってしまった」というケースがありました。
この点は交際中のうちにしっかり話し合い、相手のご家族とのスタンスや、あなた自身の家族への説明の仕方を整理しておく必要があります。
最終的には「人としてどうか」
最終的に大切なのは、「その人と一緒に生きていきたいかどうか」です。
宗教がある・ないはその一要素にすぎません。それ以上に、その人がどんな考え方を持ち、どんな風にあなたと向き合い、信頼関係を築いてくれるのか。ここを見極めることが一番大事です。
そして、どうしても自分の中で割り切れない、受け入れられないという気持ちが出てきたなら、自分を責めずにその気持ちを大事にしてください。
まとめ:心がざわつくなら立ち止まってよい
交際相手が新興宗教を信仰していたという事実に出会ったとき、戸惑うのは当然です。そして、「どうしたらいいかわからない」と感じるのも無理はありません。
そんなときこそ、焦って答えを出すのではなく、いったん立ち止まって考えてみましょう。
- 自分の価値観に合うか
- 相手は押しつけてこないか
- 家族の理解は得られるか
これらを一つひとつ確認したうえで、自分なりの答えを出してみてください。
私たち結婚相談所のカウンセラーも、そうした悩みに一緒に向き合っていきますので、不安なときは遠慮せず相談してくださいね。
ハッピーコネクトとは

1年以内に理想の相手と結婚したい!
婚活初めての方歓迎の結婚相談所
本気で結婚したい人の真剣な気持ちをサポートしています。
____________________
💕会員様ファーストの徹底
🎨分析とサポートで成婚に導く
👔男性目線のアドバイス
🎊本当に好きな人と結婚
🌈成婚率は業界最高水準の76.7%
💳入会時費用は62,500円、お見合い料0円~
____________________
お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングのご相談はこちらから↓