話が合わない。会話が盛り上がらない。それって誰のせい?

こんにちは、横浜の結婚相談所ハッピーコネクトの石井広望です。

本気で結婚したい人の真剣な気持ちを全力サポートしています。

突然ですが――
「この人、話が合わないんですよね」
「会話が盛り上がらなくて…」

婚活中の方から、こうした相談を受けることがよくあります。
でも、それを聞くたびに、私は心の中でこう思っています。

「で、その“話”って、どこまで広げる努力をしました?」
「“盛り上がらない”って、相手が悪いだけで片付けてませんか?」

今日はそんなテーマで、小一時間…いや、せめて5分だけ、いっしょに考えてみませんか。


「話が合わない」は誰の責任?

婚活でのお見合いやデート、あるいは友人との会話でも、「話が合う・合わない」ってすごく重要な要素ですよね。でも実は、「話が合わない」という状態は、必ずしも“相手が悪い”わけではありません。

なぜなら…

  • 相手の話題に関心を持たない
  • 自分の知っているジャンルしか語らない
  • 相手が盛り上がる話題に広げられない
  • 会話をキャッチボールではなく、ピッチング練習にしてしまう

…こういう“自分側の要因”も、じつは山ほどあるんです。


「話題がない人」になっていませんか?

そもそも、相手と話が合うためには、自分の中に**“話の引き出し”**が必要です。

たとえば…

  • 最近のニュース、流行りの映画・ドラマ
  • 趣味・特技についての知識
  • 相手の職業や出身地についての興味

こういった話題があれば、相手との共通点を見つけたり、相手の話を深掘りしたりすることができます。

でも逆に、「え、最近のニュース?全然知らないです」「趣味?…特にないですね」といった状態で、「話が合わないんです!」と嘆くのは、ちょっとフェアじゃない気がしませんか。


「会話が盛り上がらない」は“受け身型”の人にありがち

話が盛り上がらないとき、つい「相手のトーク力がない」と思いがちですが、実は多くの場合、“会話の温度を上げる工夫”を自分がしていないことも原因です。

たとえばこんなやりとり:

相手:「週末は美術館に行ってきたんです」
あなた:「へぇ~、いいですね(終了)」

これ、もったいない!

ここで返すべきは、「どういうジャンルの展示だったんですか?」とか「美術館ってお一人で行くタイプなんですか?」といった**“話を広げる質問”**です。そこから共通点が見つかったり、相手が楽しそうに語ってくれたりして、会話の空気がふわっと温かくなるのです。


話題力 × 興味関心 × キャッチボール

会話が盛り上がるかどうかは、「相手のトークスキル」ではなく、

  • 自分がどれだけ引き出しを持っているか(話題力)
  • 相手に関心を持てるか(興味関心)
  • 一方的にならずキャッチボールできるか(コミュニケーションスキル)

この3つの掛け算で決まります。

話が盛り上がらないのは、相手のせい“だけ”じゃなくて、
「自分もまだまだ伸びしろがある」と捉えることができたら、
その場限りで終わるご縁が、一気に“次に続く会話”へ変わるかもしれません。


最後に:沈黙を怖がるより、「話題を拾える自分」になろう

会話って、結局のところ「相手と時間を共有するためのツール」です。
だからこそ、「相手が面白くない」ではなく、**「自分も話を面白くできる人になろう」**という姿勢が、婚活でも仕事でも人間関係を良くする最短ルートです。

「話が合わない」「盛り上がらない」――
そう思ったときは、まず自分の“話の引き出し”と“聞く力”をチェックしてみてくださいね。


\ちょっとした努力で、会話は変わります!/
あなたの「会話力」、伸ばせるところがきっとあるはずです。

ハッピーコネクトとは

1年以内に理想の相手と結婚したい!

婚活初めての方歓迎の結婚相談所

本気で結婚したい人の真剣な気持ちをサポートしています。

____________________
💕会員様ファーストの徹底
🎨分析とサポートで成婚に導く
👔男性目線のアドバイス
🎊本当に好きな人と結婚
🌈成婚率は業界最高水準の76.7%
💳入会時費用は62,500円、お見合い料0円~
____________________

お気軽にご相談ください。
無料カウンセリングのご相談はこちらから↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA