婚活 AtoZ 心理法則を役立てる

恋愛SVR理論から、交際課題を分析する

恋愛SVR理論とは何か

SVR理論とは

「SVR理論」とは、社会心理学者・マースタイン氏によって提唱された、パートナーシップの深まりについてのモデル。
ふたりの出会いから恋愛、結婚へ向かうプロセスを3段階に分け、 その時期に必要な要素を分析しています。

わかりやすく言うと、初めて会った2人が仲良くなるまでには、3つの段階があるということです。

SVR理論のSは「Stimulus」Vは「Value」Rは「Role」の略になります。

表でみる

下は表でまとめたものです。第1段階、第2段階、第3段階で、重要なものが異なります。

第1段階<出会い>刺激ステージ⇦外見重視
第2段階<交際>価値ステージ⇦類似性重視
第3段階<成婚>役割ステージ⇦相補性重視
出会いから結婚までのプロセスは3段階

【第1段階】出会いの場面で大切なもの

第1段階は、出会いから恋愛初期までの段階です。初めて会ったときは、「刺激」、つまり外見がその交際を発展させるのかどうかを決める一番重要な要因になります。

外見には、顔、スタイル、服装、などの「容姿」のほかに、表情、しぐさ、などの「行動的特徴」も含まれます。

ここでは、外見のイメージが自分の「理想の恋人」の基準にあっているかどうかを判断し、今後付き合うかどうかを決めることになります。

結婚相談所では、「プロフィール写真」「お見合いでの顔合わせ」が刺激ステージにあたります。

【第2段階】交際の場面で大切なもの

2人がお互いに、第1段階をクリアすると、交際が始まります。第2段階は、価値ステージです。

ここでは、相性やフィーリングの一致、同じ趣味、同じスポーツの好みなど価値観の類似性が一番重要な要因になります。 

ここで関係が深まるかどうかは、一緒に楽しく過ごせるかどうかが決め手になります。

結婚相談所では、「お見合い」「初デート~3回目デートまで」が交際のステージです。

【第3段階】成婚の場面で大切なもの

楽しいデートを重ねて、価値観の類似が確認できると、次は、より親密な関係になれるかどうか、つまり結婚して将来をともにするかどうかを考えるようになります。

共同生活を意識し始めると、二人の役割関係が一番重要な要因になります。お互いがどのような結婚生活を望んでいるかを確認し、相補性お互いに助け合いの気持ちを持てるかどうか相手と成婚退会するかどうかの決め手となります。

お互いに助け合えることが確認できると、将来の生活への安心感が湧きます。

結婚相談所では、「3回目デート以降~真剣交際期間」が成婚のステージです。

SVR理論にもとづいて自分の課題を分析する

見てきた通り、交際は、第1段階~第3段階と3つのステージに分かれています。自分の交際のどこに課題があるか、SVR理論で分析してみましょう。

お見合いが組めない場合

お写真に問題があるケースがほとんどです。仮に「会話が苦手」「男性と交際経験がない」といった不安があっても、お相手には伝わっていません。

まずはお写真を改善しましょう。

1~2回目のデートで断られてしまう場合

お相手との会話が弾んでいないのが一番の原因です。結婚生活の具体的な話をするのはまだ早いです。自分の条件を伝えるよりも、まずはお相手と一緒の時間を楽しむことを優先しましょう。

お相手との共通点をいくつ見つけられるかが勝負です。

仲を深めて真剣交際になれない場合

あなたの条件、結婚観、に問題があるケースがあります。あなたの希望を伝えるだけでなく、お相手の希望もきちんときいてみましょう。

問題が解決できなくてもOK、話し合いのテーブルに載せてあげるだけで相手の気持ちは楽になります。

この記事のまとめ

恋愛SVR理論とは、パートナーシップの深まりについて分析したモデル。婚活がうまくいかない人は、SVR理論をもとに、自分の課題を分析してみましょう。

-婚活 AtoZ, 心理法則を役立てる